コタローは「転職の軸」って何かわかる?
転職の軸?食べ物かワン?
食べ物じゃないよ(笑)
今回は「転職の軸」について話していくね!
転職の軸を明確することで質の高い転職理由・志望動機が作れるので、ぜひ参考にしてみてください!
転職の軸とは何?
- Q転職の軸とは何?
- A
転職で実現させたい最優先事項のこと
まず、皆さんはなぜ転職したいとなるのでしょうか?
それは、現職(前職)に「不満」があるからです。
「不満」がないのに転職しようとはならないと思います。
「不満」というのは、「自分はこうありたいけど、現状それが実現できていない(理想と現状にギャップがある)」状態の事を言います。
そして、この「自分はこうありたい」という部分が「転職の軸」となります。
例えば、「年収500万円以上欲しいけど、現状400万円しかもらえていない」であれば、「年収500万円以上欲しい」の部分が「自分はこうありたい(=転職の軸)」になります。
なぜ転職の軸が必要なの?
結論、転職の軸が必要な理由は以下の3つになります。
- 応募企業を絞り込むことができる
- 質の高い志望動機が作成でき、選考通過率が上がる
- 入社後のミスマッチが少なくなる
図でまとめると、以下のようなイメージです。
このように、転職の軸を明確にすることで転職活動をスムーズに進めることができ、転職先でのミスマッチも少なくすることができます。
転職の軸はどうやって考えていけばいいの?
結論、転職の軸は以下の3つステップで考えてみてください。
- STEP1現職(前職)の現状を整理する
- STEP2自分の理想を書き出す
- STEP3妥協可否を決める
下表に、転職の軸を考えるための3つのステップを例文付きで記載しておきますので、参考にしてみてください。(拡大推奨)
上表で「×:妥協できない」とした項目の中で、特に妥協できない項目TOP3を絞りましょう。
特に妥協できない項目TOP3を「転職の軸」とします。
そして、この転職の軸が転職理由・志望動機に繋がっていきます。
転職理由・志望動機の作り方は以下の記事で解説しておりますので、参考にしてみてください。
ぜひ参考にして、内定を勝ち取ってください!
転職の軸を美味しく食べるワン!
だから食べ物じゃないよ(笑)
コメント